HOME > 事業案内 > 幼児教育部 > こぐまチャイルド会

幼児教育部



こぐま

幼稚園、私立小学校受験で数多くの実績を誇る「こぐま会」の創設者である久野泰可氏と株式会社チャイルド社との共同事業で開発された、幼稚園・保育園・こども園の課外教室向けオリジナルカリキュラムです。

国立受験対応コース

こぐま会のKUNO Methodが園で学べます。

国立・私立中堅校入試に必要な基礎学力が身につきます。

国立受験に必要な口頭試問・巧緻性も学べます。

入試に必要な学校情報・模試・外部講座のご案内もございます。

幼小接続コース

運筆から基本図形の模写など基礎から系統だって無理なく学べます。

読み書き計算といった、小学校の先取りだけでなく思考力を育て、プログラミング思考を育てる数独・スキャンプリントなどにも挑戦します。

ただ単に作業的にペーパーの枚数を消化するだけでなく、やり抜く力を育てる超難問「点図形」にも取り組みます。

年長児ではプログラミングロボ「KUMIITA」を使った体験型学習を行います。



こぐまチャイルド会の学習(国立受験対応コースの場合)

1国立小学校受験に必要な「未測量、位置表象、数、図形、言語」の領域を、年中の4月から年長の11月まで、全60回に渡って基礎から応用まで無理なく順序立てて学習します。

2小学校受験に最も大切な所作についても、授業の中で自然に身につきます。

3筑波頻出課題のちぎり、紐の課題にも十分に時間を取って取り組みます。

4筑波・大泉・小金井・世田谷の出題傾向を意識したペーパー課題に集中的に取り組みます。

5年長の9月ごろからは口頭試問対策にも取り組みます。

ペーパー国立では出題されない比較的高度な内容も含め学習いたします。
行動観察×現在課外教室では提供しておりません。
巧緻性制作筑波・小金井小学校向けの課題を中心に学習いたします。
口頭試問個人及び集団面接の練習をおこないます。
運動×現在課外教室では提供しておりません。

こぐまチャイルド会の教材の特徴(国立受験対応コースの場合)

・子どもたちが好きな時に繰り返し学習できるように、タングラム、積み木は家庭学習用素材として配布いたします。(60回の授業と家庭学習教材を合わせて、1000~1200枚のプリントをおこないます。)

・毎回7~10枚程度の家庭学習教材を配布いたします。

・春、夏、冬の長期休暇には、休暇課題としてまとめ課題を配布いたします。

教材写真

レッスン概要


■国立受験対応コース

期間・回数年中4月~年長11月まで計60回~70回
年中35回年長25回~35回
家庭学習毎回10枚程度 春・夏・冬休み課題あり

■幼小接続コース

期間・回数年中4月~年長3月まで計76回
年中年長各38回
家庭学習なし

■過去の進学先

筑波大学附属小学校 お茶の水女子大学附属小学校 東京学芸大学附属小金井小学校 東京学芸大学付属竹早小学校 光塩女子学院初等科 成蹊小学校  宝仙学園小学校 東京創価小学校 桐朋小学校 桐朋学園小学校 立教小学校 立教女学院小学校 日本女子大学付属豊明小学校 東京中華学校小学部  洗足学園小学校 西武学園文理小学校 開智小学校 江戸川学園取手小学校など

こぐまチャイルド会ホームページ


TOP